環境工学研究会(大阪)
『蒸気設備の省エネ性、トラブル防止のポイント』
一般的な熱源として病院・工場等で利用する蒸気は、通常はボイラーで集中的に製造し、そこから数十・数百メートル以上に及ぶ配管で使用端へ供給します。蒸気の省エネルギーやトラブルに関する種々の取組みがされているものの、公開されているものは少ないのが現状です。本稿では、蒸気の省エネ性、安定供給、トラブル防止を交え、今後の蒸気設備システム構築のポイントを紹介します。
(主催)空気調和・衛生工学会近畿支部
(協賛)建築設備技術者協会近畿支部
(日時)平成30年1月26日(金)15時~17時
(会場)大阪府立男女参画・青少年センター(ドーンセンター)大会議室3
(大阪市中央区大手前1-4-39ドーンセンター TEL: 06-6910-8500)
題目と内容
1. 「理想的な蒸気システムの設計方法と注意点 ~病院における蒸気システムを例に」
報告者 橋爪裕宜 (株)テイエルブイ
蒸気システムにおいて「良質な」蒸気とは、乾き度が高く、錆やスケールなど含まない蒸気を指します。「質の低い」蒸気を使用し続けていると装置の加熱効率低下やドレンによる配管・バルブのエロージョン、装置・配管内でのウォーターハンマーの原因となり、蒸気システムの安定的な運転に支障をきたします。ボイラーから発生した蒸気の質を維持する上で蒸気輸送配管と装置付近に設置するスチームトラップや減圧弁などの正しい選定が非常に重要なポイントとなります。
本稿では、蒸気ユーザーである病院での事例をもとに蒸気の質を維持・向上させるために必要な機器選定をご紹介いたします。また、理想的な蒸気供給のためのスチームエンジニアリング、省エネ、安定運転の観点で重要なドレン回収システムの設計方法についても併せてご紹介させて頂きます。
2. 「貫流ボイラシステムの省エネ提案と最新水処理技術の紹介」
報告者 三浦正敏、上笹政仁 三浦工業(株)
貫流ボイラは、高効率・取扱いが簡単・起蒸時間が短いなどの理由より、現在、様々な蒸気ボイラ方式の中、蒸発量ベースで約70%のシェアを占めている状況となっています。ボイラの単体効率は潜熱回収により、100%を越える効率の製品も開発されており、更に、昨今のボイラの省エネの方向として、ボイラ単体の効率向上のみならず、ボイラシステムとしてお客様の実際に使用されている負荷領域での効率向上及び、工場全体での廃熱・未利用熱等の有効利用など、様々な視点から検討されております。一方、ボイラの高効率の維持・長寿命化とする為には、適切な水管理は不可欠であり、ボイラの高性能化、コンパクト化に伴い、より高度な水管理が要求されている状況にあります。近年は、省エネ・水処理薬品の使用削減などの環境負荷低減に対する要望が、ますます高まる傾向にあり、ボイラの保全に加えて、これらの要請に応じるための最新水処理技術についても、ご紹介させていただきます。
参加費 環境工学研究会会員は無料、非会員 2000円(資料代を含む)
申込方法 ご希望の方は、平成30年1月19日(金)までに、ホームページ上の申込フォームから申し込み下さ
い。
お問合わせ 公社)空気調和・衛生工学会近畿支部
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10ATC/ITM棟11階
TEL: 06-6612-8857 FAX:06-6616-7098
e-mail: office@kinki-shasej.org