建築設備の計画・設計・施工に関する業績、開発に関する技術、装置・製品などの発明・考案、施工技術をテーマに、空気調和・衛生工学会が主催する振興賞技術振興賞を受賞した2件の業績について、受賞者から講演をいただきます。
主催:(公社)空気調和・衛生工学会近畿支部
おおさかATCグリーンエコプラザ
協賛:(一社)建築設備技術者協会近畿支部
日時:2025年7月23日(水) 15:00~17:00
会場:おおさかATCグリーンエコプラザ (大阪市住之江区南港北2-1-10ATC/ITM棟11階)
開催方法:会場、及びZoomによるオンライン併用
講演題目・報告者・内容
1. 本町サンケイビルの環境設備計画
報告者 原瀬 拓也(竹中工務店)
内 容 超高層テナントオフィスビルにおいて、事業性と入居企業の生産性、環境性を相互に高めるために水熱源HPマルチパッケージエアコンを採用。水冷システムの構築や小型水熱源HP給湯器の開発により、BELS ZEB OrientedとCASBEE スマートウェルネスオフィスS認証を取得。さらに、運用段階での搬送制御改善により、基準値比39.8%の省エネを達成した。
2. 大和高田市新庁舎の建築設備計画
報告者 小林 陽一(安井建築設計事務所)
内 容 大和高田市新庁舎の環境、BCP対策に配慮した建築設備計画について報告する。大和高田市新庁舎は汎用的な設備システムを採用してZEB Readyを実現した。建築計画、環境配慮対策、BCP対策、空調システムの特徴、3年間の運用データ収集、分析、評価について説明する。
参加費:環境工学研究会会員 無料 非会員3,000円
会場受講の方は当日受付でお支払いください。
Zoom受講の方は開催1週間前までに参加費のお振込みをお願いいたします。
登録団体所属の方は無料となります。登録団体のご確認は以下のURLでご確認ください。
https://kinki-shasej.org/Info/1282
振込先:三菱UFJ銀行 大久保支店(店番364)普通預金 1071778
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
オンライン参加のためのURL、及び配布資料については、事前に登録頂いたメールアドレスにご案内します(会場では印刷物の配布は行いません)。
受講料は払戻し致しませんので、当日参加できない場合は代理参加も可能です。金融機関の払込受領書、もしくは払込完了画面をもって領収書に代えさせていただきます。振込手数料は、申込者にてご負担下さい。
定員 会場60名、Zoom 500名
申込方法 ご希望の方は、2025年7月16日(水)までに、以下の申込フォームからお申し込みください。
公益社団法人 空気調和・衛生工学会近畿支部
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC/ITM棟11F
電話(06-6612-8857) FAX(06-6616-7098)
E-mail: office@kinki-shasej.org