2020年10月、国会における内閣総理大臣所信表明演説において、「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ことが宣言され、我が国は脱炭素-カーボンニュートラル化に向けて大きく動き出しました。
今回の講演会では、カーボンニュートラル社会の実現に向けた建築分野に関わる優れた先進事例や動向を発表いただくことにより、その意識の浸透と推進活性化を図ることを目的として本講演会を開催いたします。
主催:(公社)空気調和・衛生工学会近畿支部、NPO法人エコデザインネットワーク、おおさかATCグリーンエコプラザ、大阪グリーン購入ネットワーク
開催日時:2026年1月22日(木) 14時-17時
開催場所:おおさかATCグリーンエコププラザ
(大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルITM棟11階)
および Zoom
定 員:会場 80名・Zoom 1000名
参 加 費:講演会 無料
新年交流会 正会員・賛助会員・環境工学研究会(個人・団体)会員 無料
■プログラム
14:00~14:40
「人を中心とした環境制御」
近本 智行 氏(立命館大学教授/(公社)空気調和・衛生工学会 前近畿支部長)
14:40~15:20
「オールドニュータウンを活かしたまちづくりー郊外創成に向けての“エコデザイン”」
三好 庸隆 氏(武庫川女子大学生活環境学部長・教授/(株)PPI計画・設計研究所特別顧問)
15:30~16:00
「建設コンサルタントによるカーボンニュートラルへの貢献」
瀬口 雄一 氏(株式会社建設技術研究所 大阪本社 環境部 主任技師長)
16:00~16:30
「TOTOグループのカーボンニュートラルに向けた取り組み」
生方 壮 氏(TOTO株式会社 関西支社 商品技術部 担当部長)
16:30~17:00
「積水化学グループにおけるカーボンニュートラルを実現するためのサーキュラエコノミーの取り組み」
三浦 仁美 氏(積水化学工業株式会社 ESG経営推進部 環境経営グループ長)
17:10~18:00 新年大交流会(立食・軽食)
■お申込方法
以下の申し込みボタンからお申込みをお願いします。
■お問合せ
(公社)空気調和・衛生工学会近畿支部
TEL 06-6612-8857
office@kinki-shasej.org